好きこそものの上手なれ・・・とは!!

栃木県宇都宮市で、高気密高断熱高耐震の家づくりをしている
自然素材工務店。
みずもくの水上です。

今日7月31日の木曜日の記念樹は、「ソテツ」

花言葉は、「雄々しい」
ソテツ科ソテツ属の常緑低木です。
名前は、「蘇鉄」で、樹勢が衰えたときに、
鉄くずを与えると元気を取り戻すことから
由来となっています。
なんか面白いですね。

ということで、
今日は、家族で千葉まで大学のオープンキャンパスへ行ってきました。
学部の説明と、在校生4人の体験記の発表を聞きました。
それぞれの学生の発表を聞いていくと、ひとつの共通点がありました。
それは、その学科にすごく興味があり好きであること。
だから、受験勉強のモチベーションも上がるし、入学してからも
知らないことを知りたいと好奇心が湧き、成長していけると。
楽しくなるから、良い循環になります。
みんな、目をキラキラ輝かせながら説明してくれました。
今年入学した1年生は、とにかく「楽しい」と。
好きなことができる幸せをかみしめているようでした。
息子も真剣に聞いているようでしたが、果たしてどこまで
好きな学部学科。ひいては、大学を決めていけるのか正念場です。
親の方がドキドキしてしまいます(笑)
こうした、実体験を聞き、現地の雰囲気を感じることは本人にとっても
とても有意義だったと思います。
「好きなこと」を見つけて欲しいです!

そして、
私自身の好きなことの一つ。
「自分が出来ることで喜んでもらうこと」
峰ウッドベースを開設したのも、フードパントリーの配達人を
引き受けたのもそのためです。
自宅前に設置したウッドーベース(住宅建築材料の端材、処分品置き場)
では、認知度があがったこともあり、並べるとすぐに近所の方、
通りすがりの方、学生などが利用し持ち帰っているようです。
久しぶりに、募金箱を開けてみました。

驚きました!
気持ちで利用していただければくらいの気持ちで
募金箱を設けましたが、小銭に交じって千円札もあり
合計すると相当な金額になります。
利用する方の事情によって、様々です。
その集まった金額を永島牛乳さんの社長のもとへ持参し、
小中学生が来て記帳すれば無料で牛乳をお渡しするという仕組みです。
子ども食堂として、お米ひろばさんにもご協力いただいておりますが、
子どもたちの喜ぶ顔が見たい。
多少ですがお店のPRにしてほしい。
ウッドベースの利用者に手軽に利用して喜んでもらいたい。
そんな思いから始めて、3年ほど経ちますが続けられるのも、
「喜ぶ顔が見たい」が「好きなこと」なんだと思います。
これをさらに、地域内に発展させて各所に配置していくのが
将来の目標です。

「好きこそものの上手なれ」とは、よく言ったもので、
好きだからさらに前に進む力が生まれ、知らない体験ができ、
それが楽しくなり良い循環になっていくのだと強く感じた
日となりました。

みずもくのつぶやきを最後までご覧いただきありがとうございました。
みずもくの家

みずもくは、栃木県、宇都宮市で、高気密高断熱 高耐震の木造注文住宅を
手がける自然素材工務店です。
地元栃木県の県産材を構造や仕上げにふんだんに使用し、
羊毛断熱材や珪藻土などの自然素材を得意としています。
また、断熱リフォームや中古住宅、既存住宅のフルリノベーションも
ご提案いたします。
さらに、C値0.3以下、UA値0.3以下、許容応力度計算による耐震等級3
をかかげ日々家づくりに精進しております。
よろしくお願いいたします。

みずもく公式ラインアカウントの友達登録も
よろしくお願いいたします!👇
いち早く情報を発信いたします。

最後にこちらイエココロの雑誌にも少し登場しておりますので、
ご興味あれば
https://www.iecocoro.com/articles/post-1292/

最近の記事

おすすめの記事

アーカイブ一覧

PAGE TOP