栃木県宇都宮市で、高気密高断熱高耐震の家づくりをしている
自然素材工務店。
みずもくの水上です。
今日4月9日の水曜日の記念樹は、「ヤマブキ」
花言葉は「気品」「金運」
バラ科ヤマブキ属の落葉低木です。
花は、ヤマブキ色という色があるように鮮やかな赤みを帯びた
黄色です。
ということで、
みずもくのつぶやきは、毎月一回のボランティア活動。
フードパントリーについてです。
私が、引き取りに伺っているのが「コストコ壬生倉庫店」
コストコさんの企業理念は
「常に経費を節約し、その分を会員の皆様に還元していこう」
というものです。シンプルではありますが、ここにすべての想いが
凝縮されている深い企業理念です。
食品ロス、廃棄の問題も過言ではありません。
これらの削減に向けて実際に行動に移されています。
例えば、牛肉の切れ端を毎月60キロ動物園に寄付したり、
児童養護施設や病院にも寄付したり、有効活用できる取り組みを行っています。
ちなみに、
フードバンクは、企業や個人から食品を受け取り、福祉施設や個人に食品を
届ける活動。
フードパントリーは、個人への食品提供を行う活動です。
私が、依頼を受けて活動しているのは、
「NPO法人栃木県こども応援なないろ」さんからです。
代表の皆川さんと知り合い、子どもたちのための活動であり、
廃棄される食品を循環して必要としている人に届ける
地域社会においても重要な役割を担っています。
また、なないろさんは、所得制限等は設けず、誰でも利用できるという
方針のもと活動されており、利用者にも優しい法人です。
トリプルWIN(三方よし)の精神です。
そうした取り組みの一部を担いつつ今日も活動して参りました。
きっちり時間通りにコストコさんに伺い、数量を確認して車に詰め込みます。
車の中は、いつも通りパンで満パン!!
いろんな種類のパンがありますね・・・
そして、宇都宮大学陽東キャンパスへ
この辺は、陽東桜が丘エリアで、桜が満開でした。
とてもきれいです!
無事、陽東キャンパスへ到着。
今日もたくさんの学生さんが利用してくれたようです。
これをみるとやってよかったとつくづく思います。
今日のフードパントリー完了!
ありがとうございました。
私も、工務店として家づくりやリフォームを行っていますが、
やはり、建築廃材が少なからずでます。
出ない工夫をしつつも、出た廃材は、自宅前のみずもくウッドベースという
棚スペースを設けて、近隣の方に自由に使用してもらい寄付をいただき
寄付金を地域の飲食店に子どもたちの食事代として利用してもらっています。
廃材もそうですが、つくる家においても環境負荷の少ない家をつくり
長く住み続けられる家づくりをしていくことが
循環型社会に貢献していることでもあり、使命でもあります。
ということで、フード「パン」トリーの三方良し・・・とは!!でした。
みずもくのつぶやきをご覧いただきありがとうございました。
みずもくは、栃木県、宇都宮市で、高気密高断熱 高耐震の木造注文住宅を
手がける自然素材工務店です。
地元栃木県の県産材を構造や仕上げにふんだんに使用し、
羊毛断熱材や珪藻土などの自然素材を得意としています。
また、断熱リフォームや中古住宅、既存住宅のフルリノベーションも
ご提案いたします。
さらに、C値0.3以下、UA値0.3以下、許容応力度計算による耐震等級3
をかかげ日々家づくりに精進しております。
よろしくお願いいたします。
みずもく公式ラインアカウントの友達登録も
よろしくお願いいたします!👇
いち早く情報を発信いたします。
最後にこちらイエココロの雑誌にも少し登場しておりますので、
ご興味あれば
https://www.iecocoro.com/articles/post-1292/