自分が出来ることをやってみる・・・とは!!

栃木県宇都宮市で、高気密高断熱高耐震の家づくりをしている
自然素材工務店。
みずもくの水上です。

今日10月2日の木曜日の記念樹は、「ウンシュウミカン」

花言葉は、「花嫁の喜び」「清純」
ミカン科ミカン属の常緑高木です。
生産量も多く、日本で最も親しまれている果物です。

ということで、少し気温も落ち着いてきて秋が待ち遠しい
今日この頃ですが、
小山の新築現場「陽春の家」も雨仕舞が完了して、内部の作業に入っております。

金物作業を行い、第三者機関の検査を受けて、断熱気密施工となります。
当社がこだわる自然素材の羊毛断熱材「ウールブレス」が現場に搬入されました。
羊毛ということで、自然への負荷の少ない断熱材であるとともに
壁と屋根に充填してすっぽりと囲まれた景観は、なんとも言えない
優しい気持ちに包まれます。
お楽しみに!

そして月曜日は、とあるプロジェクトの現地確認のため、

戦場ヶ原へ。
平地との気温差は5~6℃くらい涼しくとても気持ちの良い日でした。
素晴らしい環境で、とある施設をあたらしく生まれ変わらせる
ワクワクする計画です。
どうなっていくのか楽しみですが、たくさんの人が介在するかもしれませんので
自分が出来ることは、しっかり携わります。

火曜日は、
ちょくちょく話題に出る、地球温暖化防止推進委員の研修でした。

栃木県の出先機関ですが、各県ごとに委嘱された推進委員が
小学校の出前授業やや各イベントなどで活躍しています。
今回は、小学校向けの出前授業の模擬授業の体験を行いました。
各委員の前で、出前授業の先生となって小学生向けの
温暖化の仕組みや影響、食品ロスなどのテーマを自分なりの
言葉で授業を行う。なかなかハードな研修でした。
私自身は、出前授業にはまだ、参加したことが無かったので
今後のためには非常に良い体験ができました。

食品ロスの話が出ましたが、
ちょうど昨日の水曜日は、フードパントリーの日でした。

コストコさんから引き取り、この日も車はパンでいっぱい。
笑顔がたくさん生まれることを想像しながら
この量を宇都宮大学の学生さんへ届けました。

今日も無事配達完了。
たくさんの学生さんに利用してもらうことを願っております。
先ほどの
地球温暖化防止推進委員の「食品ロス」のテーマもありましたように、
小さなことですが自分が出来ることをやってみることで、
全てがつながっていくような気がします。
引き続き自分が進むべき道を見据えて、しっかり行動していきます。
以上、自分が出来ることをやってみる・・・とは!!でした。

みずもくのつぶやきを最後までご覧いただきありがとうございました。
みずもくの家

みずもくは、栃木県、宇都宮市で、高気密高断熱 高耐震の木造注文住宅を
手がける自然素材工務店です。
地元栃木県の県産材を構造や仕上げにふんだんに使用し、
羊毛断熱材や珪藻土などの自然素材を得意としています。
また、断熱リフォームや中古住宅、既存住宅のフルリノベーションも
ご提案いたします。
さらに、C値0.3以下、UA値0.3以下、許容応力度計算による耐震等級3
をかかげ日々家づくりに精進しております。
よろしくお願いいたします。

みずもく公式ラインアカウントの友達登録も
よろしくお願いいたします!👇
いち早く情報を発信いたします。

最後にこちらイエココロの雑誌にも少し登場しておりますので、
ご興味あれば
https://www.iecocoro.com/articles/post-1292/

 

 

 

 

 

最近の記事

おすすめの記事

アーカイブ一覧

PAGE TOP