兵どもが夢の跡・・・とは!!

  1. 栃木県宇都宮市で、高気密高断熱高耐震の家づくりをしている
    自然素材工務店。
    みずもくの水上です。

今日7月28日の月曜日の記念樹は、「ニワナナカマド」

花言葉は「慎重」「賢明」
バラ科ホザキナナカマド属の落葉低木です。

ということで、ついに開催を終えました。
7月27日の日曜日「全国省エネミーティングin栃木」
宇都宮大学峰キャンパスにて344名の来場!
栃木開催ということで、実行委員として半年以上前から
活動してきました。

当日の朝、準備完了。後は参加者の方を待つばかり。
私は会場担当として、協賛企業様の展示パネルブースや
体験ワークショップの準備を行いました。
パネル55枚をスタッフの皆さんお力を借りて2階から1階の
会場へ運んでいただき、レイアウトどおりに設営!とすんなり
はいかず、やはり様々な問題で急きょの配置換えなども対応、
電源の確保。机の配置換え、省エネアイデアコンテストの出品作品の張り出し
そして、ワークショップの企業様の受け入れ対応と、慌ただしく時間が過ぎていきます。
そして、ようやくスタッフはお昼を済ませ
参加者受け入れ。
が・・・しかし。
トラブル発生。エアコンが4台中1台が故障。
外気温と共に会場内も温度上昇。
急きょ、大学側の扇風機を3台お借りして対応。
やはりこれだけシミュレーションしても急なトラブルはありますね。
一般参加者の方も並び始めたので、時間前倒しで開場。
このイベントは、3会場が同時進行します。

まず、2階の省エネアイデアコンテスト会場では、
開会式。

栃木県知事 福田富一様
宇都宮大学学長 池田 宰様をご来賓にお迎えし
ご挨拶をいただきました。
そして、
Foward to 1985 energy life代表の辻 祐介氏の
挨拶と団体の説明を経て、アイデアコンテストの
受賞者発表へ。

こんなに人が・・・
小学生から大学生まで、5部門の受賞者が
審査委員と観覧者の前で発表します。
そしてその中からグランプリがまた選ばれます。
こんなにたくさんの人の前で発表するのは、
緊張したと思います。でも、
これは、かけがえの無い経験であり
ご家族にとっても素晴らしい思い出に
なったことでしょう。

小学生も堂々とした発表でした。
司会者には、フリーアナウンサーの若林芽育さん。
審査員には、宇都宮大学国際学部の高橋若菜教授をはじめ
錚々たるメンバーにご協力いただき
私の信頼するホテル丸治代表の福田治久様にも
大役をお引き受けいただきました。
あたらしい子供たちのアイデアを目の当たりにし、
未来の子どもたちために、今の大人たちが何をすべきか
参加者が皆、考える大切な場となりました。

そして、
1階の会場では、展示&体験ワークショップがスタート。

会場内は、すでに熱気が・・・

当団体(1985)の恒例の省エネ射的も大学生がスタッフとして
参加。家庭でできる省エネを参加者に説明して、笑顔で対応、すばらしい!

建築士様では、人力での冷風を起こす体験。
楽しそうだけど疲れそう(笑)

ペレットストーブ工業会様は、ペレットの理解を深めて
もらいながら、重さをはかる体験ワークショップ。
難しそう!でもやってみたい!

さらに行政も参加。
宇都宮市環境創造課さんも、ガチャポンしながら
省エネを学ぶ楽しそうなワークショップを考えていただきました。
行政もこのイベントに参加していただき、一緒に普及啓発していけるといいですね。

そいて、こんなブースも・・・
「ソーラーカーを作ろう」
車のキッドを組みたて、屋根のパネルに光を当てると動く
車を作るワークショップ。
所要時間40分。
みんな真剣に取り組んでいます。
そして、会場一角には、
今回の省エネアイデアコンテストの応募作品の
投票による会場賞も決めるため、全ての作品が貼り出されました。

大人が考え付かないアイデアが満載で、また、来年もコンテストのみ
行うかどうか。実行委員でよーく考えます。
他にも、様々な展示や、ワークショップに出店いただき
たくさんの方にお越しいただき大成功でした。
さらに、断熱ワークショップも盛り上がったようで、
参加者の男の子の兄弟も、子ども大工張りに真剣に
板張りをしている姿に、まだまだ日本の将来は明るいと
勝手に温かい気持ちになりました。

こうして、たくさんの参加者に方に来ていただき、
栃木のカーボンニュートラル実現に向けて
まず知ること。動くこと。感じること。を
体感してもらえたと思います。
今回のイベントを通じて、実行委員の皆さんと共に
活動をしてきたわけですが、
それぞれの担当が、自分の役割を理解して、
適正に配置されること、責任感を持ち自分の範囲外までも
対応したこと。素晴らしいメンバーがいて、信じて乗り切ることができたのだと思います。
イベントが終了し、「兵どもが夢の跡」となりましたが
次の新しいステージに向かうことが重要です。
でもまずは、
オストコーポレーション北関東の吉田さんお疲れ様でした。
そして、
実行委員長の大役。
斎藤建設 代表取締役 斎藤社長。
実行委員長本当にお疲れさまでした。

そして、関わっていいただいた皆さん、ありがとうございました。
以上、全国省エネミーティングin栃木。「兵どもが夢の跡・・・とは!!」でした。

みずもくのつぶやきを最後までご覧いただきありがとうございました。
みずもくの家

みずもくは、栃木県、宇都宮市で、高気密高断熱 高耐震の木造注文住宅を
手がける自然素材工務店です。
地元栃木県の県産材を構造や仕上げにふんだんに使用し、
羊毛断熱材や珪藻土などの自然素材を得意としています。
また、断熱リフォームや中古住宅、既存住宅のフルリノベーションも
ご提案いたします。
さらに、C値0.3以下、UA値0.3以下、許容応力度計算による耐震等級3
をかかげ日々家づくりに精進しております。
よろしくお願いいたします。

みずもく公式ラインアカウントの友達登録も
よろしくお願いいたします!👇
いち早く情報を発信いたします。

最後にこちらイエココロの雑誌にも少し登場しておりますので、
ご興味あれば
https://www.iecocoro.com/articles/post-1292/

最近の記事

おすすめの記事

アーカイブ一覧

PAGE TOP