栃木県宇都宮市で、高気密高断熱高耐震の家づくりをしている
自然素材工務店。
みずもくの水上です。
今日6月25日の水曜日の記念樹は、「ライラック」
花言葉は「思い出」「友情」
モクセイ科ハシドイ属の落葉低木です。
冷涼な気候を好み、耐寒性に優れる、北国の代表的な花木の一つです。
工務店のおしごと。は?
みなさんは、「家を建てること」と思われる方がほとんどだと思います。
もちろん、家を建てることは、当然でありますが、「家」イコール「暮らし」
であることから、家と外部をつなぐ外構工事も工務店のしっかりとした
仕事の一つです。
外構工事を説明すると一般的には、
建物の外回り、つまり敷地内に関係する工事全般を指します。
具体的には、門扉、フェンス、駐車場、アプローチ、庭、
植栽、テラス、ウッドデッキ、照明、カーポート
など、建物外観を引き立たせたり
機能性を向上する目的があります。
その他にも、防犯対策やプライバシー保護、快適性、安全性など
様々な観点からの考え方が必要です。
まず、外構工事の計画するタイミングは、
いくつかあります。
①新築住宅で、間取りを計画する段階で検討しつつ
全体計画の中で予算配分を考えます。
最初から必要なものなのか?
優先順位も考慮して検討。
②しばらく住んでから、計画。
生活してみないとわからないこともあります。
当然、必ず必要なものは最初に計画すべきですし、
暮らしながら決めても問題ないところは、生活しながらでも
遅くはありません。
③中古住宅を購入したり、既存住宅に居住で外構のみ計画する場合。
最近は、このパターンも多いです。
購入前が和風の庭のところを、洋風に変えたい。など、
ある意味、庭のリノベーション工事です。
タイミングはそれぞれですが、
では、依頼先はどうすればよいのでしょうか?
外構工事を依頼する窓口もいくつかあります。
インターネット、ホームセンター、広告など
外構工事専門業者も存在します。
専門だけあって、デザインや価格などは心動かされるところも
あるでしょう。
いろいろな会社があるからこそ、
見極めが大切です。
会社の所在がはっきりしているのはもちろんのこと、
得意分野や、施工事例、スタッフ対応などを確認することも
必要かもしれません。
または、道具があり、自分で作ることが好きな人は、
庭はDIYでできるかもしれません。
先ほど述べたように、
外構と言っても、様々なエリアがあるのです。
今回、工務店が・・・というところでの話ですが、
工務店も様々な形態があります。
建築会社と呼ばれる大きなビルダーや大手メーカーなど
新築工事を主としているところもありますが、
地場の工務店は、暮らし全般に関わる工事に精通して
いるところが多いのも事実です。
ちなみに、
みずもくは、
例えば・・・
・フェンス工事などは、サッシ屋さん。
・ブロック工事は、基礎屋さんや左官屋さん。
・カーポート工事は、サッシ屋さん。
・ウッドデッキは、束石は基礎屋さん、施工は大工さん。
・外灯は、電気屋さん。
・雨水処理や外水道設置は、設備屋さん。
・既存の解体物があれば、解体屋さん。
・植栽や剪定などは、庭師さん。
など、仲間がいます。
だから、外構工事もできるわけです。
今回は、依頼先は?というところに重点を置きましたが、
今後はそれぞれのエリアごとの考え方もお伝えしていきます。
「建物廻りの砂利敷き」だけとっても
用途目的によってどう施工して何を敷くかが変わります。
防草シートを敷くにも、平らにならして敷き詰めますし、
防草シート自身の値段も様々あります。
また、砂利といっても、細かい砕石がいいのか、大きめがいいのか
防犯上であれば細かい6号砕石などを敷くことが多いですが
さらに価格は代わりますが色も選ぶことができます。
安くて環境に優しいのは、リサイクル砕石。
ただし、見た目は様々で、アスファルトやコンクリートの廃材を
利用しています。
「外構工事の建物廻りの砂利敷き」だけでもこれだけの内容があります。
外構屋さん。と、
ひとくくりに言っても確認、検討することは盛りだくさん。
家と外構は切っても切り離せませんよね。
住まい方を見つめ直して外構工事を考えましょう。
以上、「工務店のおしごとシリーズ・・・外構工事①とは!!」でした。
みずもくのつぶやきを最後までご覧いただきありがとうございました。
みずもくは、栃木県、宇都宮市で、高気密高断熱 高耐震の木造注文住宅を
手がける自然素材工務店です。
地元栃木県の県産材を構造や仕上げにふんだんに使用し、
羊毛断熱材や珪藻土などの自然素材を得意としています。
また、断熱リフォームや中古住宅、既存住宅のフルリノベーションも
ご提案いたします。
さらに、C値0.3以下、UA値0.3以下、許容応力度計算による耐震等級3
をかかげ日々家づくりに精進しております。
よろしくお願いいたします。
みずもく公式ラインアカウントの友達登録も
よろしくお願いいたします!👇
いち早く情報を発信いたします。
最後にこちらイエココロの雑誌にも少し登場しておりますので、
ご興味あれば
https://www.iecocoro.com/articles/post-1292/