栃木県宇都宮市で、高気密高断熱高耐震の家づくりをしている
自然素材工務店。
みずもくの水上です。
今日5月14日の水曜日の記念樹は、「ウケザキオオヤマレンゲ」
花言葉は「永遠の愛」
モクレン科モクレン属の落葉高木です。
15㎝くらいの大きな白くて淡いピンクの花と
そのすばらしい香りが一番の魅力です。
ということで、
今回は、いよいよ全貌が見えてきました
『第13回全国省エネミーテイングin栃木』のご案内です。
メインテーマが
「みんなで考えよう2025栃木のカーボンニュートラル」
~小さなエネルギーで豊かな暮らし~
私がメンバーとして所属しております
一般社団法人Forward to 1985 energy life(以下1985)
の年に一度の大きなイベントです。
第13回を迎え、今まで、香川、広島、東京など各地で開催を重ねてまいりましたが、
いよいよ栃木開催。
会場は、宇都宮大学峰キャンパス。
日時は7月27日(日)13:00~17:00です。
1985の成り立ちは
東日本大震災とそれに伴う福島第一原子力発電所事故をきっかけに
「1985年」頃から2倍に増えている家庭部門の電力消費量と
合計エネルギー消費量を、いまの半分(1985年レベル)にしようと
活動する非営利一般社団法人です。
所属メンバーは
暮らし省エネマイスターの資格を持つ各地域で住宅を手がけている
工務店、設計事務所、流通店で、省エネな住宅を建築している他、
住まい方のアドバイスを行なったり、地域の行政や民間団体と協働して
一般生活者の方へ普及啓発のためのイベントなどを行っています。
この1985の栃木県所属メンバーを中心として北関東の茨城、群馬の仲間と共に
半年前から省エネミーテイングの企画を重ねてきました。
当日は
宇都宮大学峰キャンパスを会場に、
3つの柱で、省エネを楽しく真面目にみんなで企画を考えました。
①省エネコンテスト
②体験ワークショップ
③断熱ワークショップ です。
一番のメインはやはり「省エネコンテスト」
こちらは
テーマ「家庭でできるエネルギーをなるべく減らす
アイデアを考えよう」です。
対象は
小学生、中学生、高校生、大学生・専門学生です。
お願いがあります。
栃木県でも大雨による災害がおきたり、
熱中症によって病院に運ばれる人が増えたり
水不足、農作物への被害など気候危機による
影響が私たちの生活にも大きくなってきました。
気候危機から私たちの生活を守るためには
「誰かがやってくれる」ではなく、
「私たち一人ひとりが何かをする」ということが
とても大切です。
みなさんが、大人になった頃、そして社会の中心として
活躍する未来。
皆さんの、未来を守るために省エネのアイデアを教えてください。
これが、応募してもらいたいという願いです。
未来の暮らしをこうしたい!
省エネのアイデア
省エネのために行ってきたこと。
省エネのために研究してきたこと。
省エネのために知っていること。
新しいことじゃなくても、夏休みの自由研究や
レポートなど、これまで行ってきたこと、
知っていることでも大丈夫です。
たとえば、
省エネポイントカードを作ってみた。
みんなが楽しくなる省エネのゲームを考えてみた。
あったらいいな。と
自由な発想で応募してみてください。
エントリー期間は始まっておりますが
焦らなくても大丈夫です。
上記のQRコードから申込できます。
A3用紙サイズで手書き、データどちらでも
自由に応募できます。
提出いただいた作品は、
部門ごとに、部門賞を決めて、
部門賞に選ばれた方は、当日ステージにてプレゼンテーションを
していただきます。
その中から、さらに当日、グランプリを決定いたします。
ちなみに、部門賞は1万円の図書カード、グランプリは5万円の図書カードです。
さらに応募作品はすべて会場に貼り出して、
会場に貼り出された作品からも会場賞(図書カード1万円)が
来場者の投票で決まります。
なので、応募した人は、ご家族、お友達皆さんでお越しください。
来場される方は、チラシの参加申し込みから参加の意思表示を
お願いいたします。
参加申し込みをしていただかないと、会場投票の用紙をお渡しすることができません。
省エネアイデアコンテストのほかにも
「体験ワークショップ」
省エネを楽しく学ぶため各団体、企業による体験型のワークショップブースも
多数出店いたします。
また、ワークショップに来た方、皆さんに体験してもらうためにも
参加申し込みを必ずしていただきたい理由です。
もう一つが
「断熱ワークショップ」
聞きなれない言葉だと思いますが
これは、宇都宮大学の、とある教授の部屋を
内窓を実際に付けたり、壁に断熱材を入れたりして
温度の変化を体感してもらうというものです。
我々メンバーには、大工さんたちもおりますので
事前に段取りをしつつ、当日、参加者にも簡単な
断熱工事も体験できます。
この3本柱で、今までにないイベントを開催いたします。
栃木のカーボンニュートラルということもあり
当日は、福田富一栃木県知事にもお越しいただき
ご挨拶いただきます。
全国の仲間と、栃木県の県民を挙げて
子どもたちの未来を守り
自分たちができる省エネを楽しく真剣に考えていきましょう。
そして、家族でエネルギーの大切さを学ぶことで、
家族の絆を深め将来の小さなエネルギーで豊かな暮らしを実現して
いく大切な機会を是非体験してください。
アイデアの応募、並びに当日の参加、心よりお待ちしております。
以上『全国省エネミーテイングin栃木』とは!!でした。
みずもくのつぶやきをご覧いただきありがとうございました。
みずもくは、栃木県、宇都宮市で、高気密高断熱 高耐震の木造注文住宅を
手がける自然素材工務店です。
地元栃木県の県産材を構造や仕上げにふんだんに使用し、
羊毛断熱材や珪藻土などの自然素材を得意としています。
また、断熱リフォームや中古住宅、既存住宅のフルリノベーションも
ご提案いたします。
さらに、C値0.3以下、UA値0.3以下、許容応力度計算による耐震等級3
をかかげ日々家づくりに精進しております。
よろしくお願いいたします。
みずもく公式ラインアカウントの友達登録も
よろしくお願いいたします!👇
いち早く情報を発信いたします。
最後にこちらイエココロの雑誌にも少し登場しておりますので、
ご興味あれば
https://www.iecocoro.com/articles/post-1292/