栃木県宇都宮市で、高気密高断熱高耐震の家づくりをしている
自然素材工務店。
みずもくの水上です。
今日3月23日の日曜日の記念樹は、「シデコブシ」
花言葉は「歓迎」「友情」です。
モクレン科モクレン属の落葉高木です。
ということで、
今回のキングダムに学ぶシリーズのつぶやきの舞台は、
「著雍(ちょよう)の戦い」
簡単に背景を・・・
中華統一のための第一歩として秦が狙いを定めたのが
魏国の要所・著雍です。
秦国側は、六大将軍・王騎将軍の側近として活躍していた「騰(とう)」を
総大将にして
飛信隊の信と玉鳳隊の王賁(おうほん)などが集められました。
一方、魏国側では、呉鳳明を総大将ににして
魏火龍七師の生き残りの3人を対峙させます。
魏国の地・著雍を守るべく秦国を向かい打ちます
秦国がどのように著雍を攻略していくのか?というのが、見どころ。
戦いが始まる前のお互いの配置は、こう。
よく見ると、魏国側の配置が、前線と予備隊がすべて
連動し合う、蜘蛛の巣のような要塞となっている。
これを、突破して中心いる呉鳳明までたどり着けるのか?
ここで、
整理をしておきます。
ここ戦いにおいての
戦略はどうするか?
戦術はどうするのか?
〇〇はどうするのか?
そうこの〇〇は目的です!
著雍を奪い、中華統一の足掛かりにすること。
ここで王賁が戦略を言い放ちます。
3人の魏火龍が対峙して、守備も連動している以上
バラバラに戦わず同時に3つの隊が動き、本陣を目指す。
そうすることで、相手の予備隊が連動しにくくなる。
これが、分かりやすい戦略です。
飛信隊、玉鳳隊、元王騎軍第一軍長「録嗚未軍」
この三隊で同日同刻3点突破を提案。
お互い連携しないということは、敵も相手がどう動くか予測できない
ということになります。
しかし、それぞれの相手は簡単に抜けるほど楽な相手ではなく
三日後に目的を達成するために、各隊それぞれ戦術を練る。
やはり飛信隊の戦術は、信がメインに考えられる。
軍師の河了貂は、信をおとりにして、相手の将軍「凱孟(がいもう)」と
戦わせ、
信に相手が集中したところで、羗瘣(きょうかい)に
本陣に向かわせるという、隊長をメチャメチャ危ない目に合わせる
戦術でギリギリ3日目に本陣へ到着。
他の二体もボロボロになりつつ本陣へ近づく中、
羗瘣は一番手。が、中には呉鳳明の偽物しかおらず、
取り逃がしてしまった。
しかし、本陣を落としたことで、著雍は陥落。
秦国の目的は達成されました。
戦略と戦術、そして目的をはっきりさせて実行。
中華統一という道のりはまだまだですが、
その大きな目的にも意味があります。
秦の王様が、掲げている「中華統一」
私が思うに
何のための中華統一か?が大切で、
「中華統一をして戦いのない国をつくりみんなが平和に暮らせること」
このための戦略が
「15年間で、魏国から趙国と順番に倒しながら国土を拡大し六か国を滅ぼす」
自国の戦力の持続や他国との力関係のことを考えてのこと。
戦術としては
「六大将軍を復活させ、戦争の自由を六代将軍に認め武力で統一していく」
まさに、目的と手段をはき違えると全く別の方向へ進んでしまいます。
例えば、土地拡大させることが目的で、そのために戦争をする。
こうなると、今のロシアとウクライナの戦争と同じです。
私も、ここはいつも慎重に考えます。
いろいろなイベントを開催しますが
開催することが、目的になってしまうと
その時だけ疲れて終わってしまいます。
開催したその先を見なくてはなりません。
それが、スタッフの絆を強めることであったり、
参加したことで家族間のコミュニケーションが取れることであったり
地域の活性化につながる。ことであったりその先まで見据えた
目的でなくてはなりません。
今回著雍の戦いを例にしましたが、
キングダムには同じようなエピソードがたくさんあります。
また、自分に照らし合わせることで、俯瞰したり、一度止まって
冷静に目的や手段を考えたりすることが大切です。
みずもくにおいても、目的にあたる
会社理念があり、それを実現するために
戦略や戦術を磨き、正しい方向に向かうべく、お客様のために日々努力して参ります。
ということで、「キングダムに学ぶシリーズ第24弾・・・戦略と戦術と〇〇とは!!」でした。
みずもくのつぶやきをご覧いただきありがとうございました。
みずもくは、栃木県、宇都宮市で、高気密高断熱 高耐震の木造注文住宅を
手がける自然素材工務店です。
地元栃木県の県産材を構造や仕上げにふんだんに使用し、
羊毛断熱材や珪藻土などの自然素材を得意としています。
また、断熱リフォームや中古住宅、既存住宅のフルリノベーションも
ご提案いたします。
さらに、C値0.3以下、UA値0.3以下、許容応力度計算による耐震等級3
をかかげ日々家づくりに精進しております。
よろしくお願いいたします。
みずもく公式ラインアカウントの友達登録も
よろしくお願いいたします!👇
いち早く情報を発信いたします。
最後にこちらイエココロの雑誌にも少し登場しておりますので、
ご興味あれば
https://www.iecocoro.com/articles/post-1292/