栃木県宇都宮市で、高気密高断熱高耐震の家づくりをしている
自然素材工務店。
みずもくの水上です。
今日11月9日の日曜日の記念樹は、「ベニカエデ」

花言葉は「信仰」
ムクロジ科カエデ属の落葉広葉樹です。
朝晩の冷え込みが急に厳しくなった今日この頃。
インフルエンザも流行ってきましたので、皆さんも体調にご留意ください。
ということで、11月も半ばに差し掛かり
各種イベントや祭りなどが真っ盛り。
週末などは企画する側、参加する側と共に忙しくしているのではないでしょうか。
今週は、私の地域の毎年の恒例イベント
「みね秋祭り」を開催。約1300人ほどの方がご来場いただけました。
地域の祭りではありますが、以前は夏開催していて、4年前から秋開催に変更して、
50年以上はつづく歴史ある祭りとなっています。
高齢化などで開催が危ぶまれている地域もありますが、
峰地区は脈々と受け継がれ、形を変えながら、開催を続けてきております。

前日準備で看板やテント設営の準備。

体育館の中も、地域、PTAが協力して準備をしております。
峰地区は、2年前までは、地域とPTAは、別々に開催しておりました。
地域は、昨今の暑さ対策から夏祭りから秋祭りへ。
PTAは、文化祭からコロナ禍を経てミニフェスから地域の秋祭り共催へ。
PTAさんも共働きが増え単独でイベント開催をするのは難しくなっている
のかもしれません。

それでも、共催で様々な企画を考えてくれています。
子どもたちが大好きな「射的」

こちらは、バザーの準備。
夕方遅くまで、皆さん、準備お疲れ様です。
そして当日。
私は、朝6時過ぎには到着して、門の開門。
その後、出店者が次々と準備へ。
自身のテント設営から・・・
ここでも自分のテントだけではなくみんな他のテントも
協力して、10張り以上のテントを手際よく設営していきます。

開催が近づき、みなさん準備も完了。

こうした会場マップも手作りで。
毎年のイベント後のアンケートを参考に改良を重ねています。
開会!

体育館にも、人があふれて・・・

校庭内も佳境の抽選会の時には、人だかり・・・
イベントは怪我無く大成功。
毎年リニューアルしてバージョンアップして開催を続けていけたら
いいなあ。と、終わると考えてしまいます。
しかし、ここまで開催を滞りなく行うのは並大抵のことではありません。
峰地区でも半年以上前から実行委員会の会議を重ね、役割分担から
備品、タイムスケジュール、出店者打ち合わせ、設営や協力者との打合せ。
様々なことを調整したり決定したりと、考えながら決定、行動して
詰めていくことになります。
改めてイベントを開催するにあたっては、全てを把握して仕切ってくれる人の
存在が重要です。これは、トップのリーダーに限っていることではありません。
リーダー以外でもできる人がいて、リーダーはすべての責任を持つやり方もあります。
みね秋祭りに限っては、この形でありますが、誰かが台風の目となってイベントの
中心で俯瞰しなくてはなりません。また、その人は、自分の時間を誰よりも
使ってイベントを頭の中でシュミレーションしたり試行錯誤しているのだと思います。
みね秋祭りの立場では、峰地区コミュニティセンター事務員さんのTさんが
何よりその役割を果たしてくれています。
ありがとうございます。
どんなイベント祭りでも、この台風の目となり俯瞰して自分の時間をフルで
活動している人は必要ですし、リスペクトですね。
このような人がいてくれることが、イベント企画の上でも肝となります。
感謝申し上げます。
その結果、地域の方や子供たち、出店者、裏方スタッフも楽しく
イベントや祭りに関われるし、新しいつながりや経験が出来るのです。
また来年も楽しく開催出来たらいいな・・・と。
以上「イベント企画の肝・・・とは!!
みずもくのつぶやきを最後までご覧いただきありがとうございました。

みずもくは、栃木県、宇都宮市で、高気密高断熱 高耐震の木造注文住宅を
手がける自然素材工務店です。
地元栃木県の県産材を構造や仕上げにふんだんに使用し、
羊毛断熱材や珪藻土などの自然素材を得意としています。
また、断熱リフォームや中古住宅、既存住宅のフルリノベーションも
ご提案いたします。
さらに、C値0.3以下、UA値0.3以下、許容応力度計算による耐震等級3
をかかげ日々家づくりに精進しております。
よろしくお願いいたします。
みずもく公式ラインアカウントの友達登録も
よろしくお願いいたします!👇
いち早く情報を発信いたします。

最後にこちらイエココロの雑誌にも少し登場しておりますので、
ご興味あれば
https://www.iecocoro.com/articles/post-1292/















