みずもくの週末あれこれ・・・・とは!!

栃木県宇都宮市で、高気密高断熱高耐震の家づくりをしている
自然素材工務店。
みずもくの水上です。

今日10月19日の日曜日の記念樹は、「ハマビワ」

花言葉は「温和」
クスノキ科ハマビワ属の常緑高木です。

10月も早くも半ば、秋らしい秋が来てほしいですね。
みずもくも慌ただしくなってきました。
ということで、

<金曜日>
午前中は、宇都宮青友クラブの周年事業のイベント会場視察で
コンセーレを訪れました。

大ホールで、親子でピタゴラ装置体験を企画します。
私も今から楽しみです。
当日はピタゴラ作家の玉置さん(通称たっつんさん)の
監修で、50組の親子をご招待。
我々がサポーターとして素材集めから運営を行います。
会場視察を後に
お昼は、同じく青友クラブの「昼食例会」


長岡町の鉄板ダイニング「たいしょう庵」さんにて、
お蕎麦とミニうな丼のセット。

会員のつながりのあるお店で、皆さん楽しく美味しく
昼食例会を行いました。
何度も利用させていただいておりますが、
いつも通り美味しかったです。ご馳走様でした。

その後、小山の現場に向かい、大工さんと電気屋さんと
打ち合わせに向かい、
さらに夕方、
雀の宮地区市民センターにて
「ココラボ」も活動の一環で、自治会シンポジウム南ブロックに
サポーターとして参加しました。

隊長の岩井さんが、説明を行い、私は後ろで待機していましたが
自己紹介で少し話しました。
自治会の加入促進やPR、問題解決など
一般社団法人ココラボとしての第一歩の活動。
民間企業がどう地域自治に携われるのか、課題も多いですが
楽しみでもあります。

<土曜日>
午前中、一週間後に小山にて構造見学会を開催しますが、
途中の現場の状態も見たいという新規のお客様を
現場案内しました。

ご主人ひとりでお越しになられました。

ウルトさんの調湿気密シートが貼られていて、
内部には羊毛断熱材。
玄関ドアから、地元の県産材の構造体、トリプル樹脂サッシ
二階も一通りご覧いただき、真剣に細部をご説明させていただきました。
ちょうど電気屋さんも工事していたので、電気配線などの
質問もして、配線まわりの気密処理なども確認されていました。
いろいろな現場を見ていらっしゃるようで、見るポイントが
的確ででした。
再度、来週の構造見学会にも来ていただけるとのことで
改めて、ご不明点はご説明させていただきます。
是非、お待ちしております。

午後には、宇都宮に戻り
峰地区のまちづくり推進協議会自治会の合同会議に参加。
私が司会なのでレジメを作成しギリギリ到着。
各自治会の報告や、秋祭りの準備経過報告、来年度の新年会の連絡などを
確認しました。
終わると
次の日に開かれる峰地区のスポーツ大会(体育祭)の準備のため
私の所属する自治会のテントを運ぶためトラックで出動。
少しでもお役に立てるなら・・・です。

<日曜日>
朝から、来月にそば打ち六段を受検するための特訓のため
壬生のいつものホームグラウンド(生涯学習館)へ向かいました。
同じく違う段位ですが、もう一人のメンバーと工程を確認しながら
真剣に楽しく特訓しました。
終わると
今度は体育祭のテントの片付けのためトラック出動。
皆さんお疲れさまでした。

そして、峰ウッドベースには
羊毛断熱材の切れ端が登場。
これからのハロウィンやクリスマスの飾り付けなど
ワークショップなどにも最適です。
こちらもご自由にお持ちください。
峰ウッドベースの場所は↓
(宇都宮市峰町592)です。

ということで、今週も盛りだくさんな内容でした。
仕事に地域活動に趣味に、全てに感謝して引き続き
前向きに何事も取り組んで参ります。

以上、みずもくの週末あれこれ・・・でした!!

みずもくのつぶやきを最後までご覧いただきありがとうございました。
みずもくの家

みずもくは、栃木県、宇都宮市で、高気密高断熱 高耐震の木造注文住宅を
手がける自然素材工務店です。
地元栃木県の県産材を構造や仕上げにふんだんに使用し、
羊毛断熱材や珪藻土などの自然素材を得意としています。
また、断熱リフォームや中古住宅、既存住宅のフルリノベーションも
ご提案いたします。
さらに、C値0.3以下、UA値0.3以下、許容応力度計算による耐震等級3
をかかげ日々家づくりに精進しております。
よろしくお願いいたします。

みずもく公式ラインアカウントの友達登録も
よろしくお願いいたします!👇
いち早く情報を発信いたします。

最後にこちらイエココロの雑誌にも少し登場しておりますので、
ご興味あれば
https://www.iecocoro.com/articles/post-1292/

 

 

 

最近の記事

おすすめの記事

アーカイブ一覧

PAGE TOP