栃木県宇都宮市で、高気密高断熱高耐震の家づくりをしている
自然素材工務店。
みずもくの水上です。
今日8月31日の日曜日の記念樹は、「テンダイウヤク」
花言葉は「温厚」
クスノキ科クロモジ属の常緑低木です。
ということで、さらに暑い日が続いておりますが、
行ってきました。
息子の文化祭。
いやー人が多かったです。
高校三年生なので、今年が最後。
受付を済まし、パンフレットをもらい内容を見て見ると、
さすが高校生、来た人に楽しんでもらう内容を真剣に考えて
来た人みんな暑い中でも楽しんでいるようでした。
私も少なからず、息子のクラスのアトラクションで使用する
宝箱作成に貢献させていただきました。
どんな仕上がりになったか、見に来たのですが、
何やら、教室を封鎖して、水鉄砲で宝箱を守るゲームのようなので、
廊下からは中は全く見えず、残念でしたが、その他の校内を、
少しぶらつき、帰ってきました。
息子に後で、宝箱の写真送ってね~とLINEで伝え、
帰ってきたのが、これ・・・
自分たちでニスで塗装して、古びた宝箱に仕上げたんですね。
それぞれの、楽しかったクラスには、来場者が帰り際に
投票所でシールを張ることもでき、私も親バカではありますが
息子のクラスに貼ってきました。
しかし、高校生男子のパワーと実行力には、いつも頭が下がります。
若いっていいですね!!!
その次に若いのが、大学生。
峰地区で4年間、地域の空き家を利用して、
峰小の子どもたちの居場所や楽しいイベントを企画してくれました
「タキヤ」が今月で閉鎖となってしまいました。
諸事情により、今後の活動がタキヤではできなくなってしまいました。
この週末、学生さんたちが、暑い中片付け作業を行い、
タキヤのテーマである「ワクワク」の場が、なくなる姿を見て
涙が出そうでした。
引き継いできた学生たちが片付けをする姿。
どんな気持ちだろうか・・・
こうした備品類は、一旦引き上げて、次使える場所が見つかり次第
また利用する。
地域、宇都宮市、大人たちがサポート出来ることは
サポートして「第二のタキヤ」を峰地区内でスタートさせたいです!
4年前に、廃棄物であふれていたタキヤからすべてが始まりました。
地域やまだ数名だった学生さんと片付け作業を行い、
床のシートを手作業で何日もかけて剥がしたのも楽しい思い出です。
それから、トイレを作ったり、区画をつくる木枠を設置したり
照明器具、カーテン、エアコンと少しづつ整備してきました。
そして、ようやく、峰小の児童からも認知され、校長先生からも
小学5年生の課外学習で、峰地区の魅力がある場所は「タキヤ」と答えた児童が
一番多く、確実に浸透してきたところでした。
私は近くで見守ってきましたが、普通は学生さんたちも卒業していくので
下の学年の人たちは、温度が下がってしまうところですが、逆に年々
上がってきていることに驚きもありました。大人たちが介入しすぎると
自立できずに頼りすぎて、自由にできなかったりとなりがちですが、
タキヤはそうではなかったのです。大人たちが入りすぎない距離感で
地域のイベント活動や祭りがあるときは、声をかけ学生さんにもお願いしたり、
また、学生さんからやりたいことの相談があれば協力するという、
ちょうどよい距離感だったことが長く続く秘訣なのかもしれません。
タキヤでの活動は終わりですが、次のステージでまた、一緒に活動していきたいと思います。
片付け日最後に、タキヤに少しより最後の写真に入れてもらいました。
(写真使用の許可は得ています)
なんか、みんなの笑顔に助けられました。
大人もがんばらないかん!と気持ちを引き締めてサポートしていきたいと思います。
場所が変わっても、立ち上げたときのリーダー盛合君、寺澤君、その他の仲間たちの
想いは、つながっていることを改めて感じました。
今日は、若い力からパワーをもらい、大人がしっかりしないと!と
改めて感じた一日となりました。
例えばこんな大人たち。
峰地区おやじの会11年目。
こうした大人と若い力と高齢者の知恵とバランスよく地域活動が出来ればと
おやじたちも恒例のお米ひろばバーベキューをしながら心に誓いました。
ということで、
以上「若い力と大人のかかわり・・・とは!!」でした。
みずもくのつぶやきを最後までご覧いただきありがとうございました。
みずもくは、栃木県、宇都宮市で、高気密高断熱 高耐震の木造注文住宅を
手がける自然素材工務店です。
地元栃木県の県産材を構造や仕上げにふんだんに使用し、
羊毛断熱材や珪藻土などの自然素材を得意としています。
また、断熱リフォームや中古住宅、既存住宅のフルリノベーションも
ご提案いたします。
さらに、C値0.3以下、UA値0.3以下、許容応力度計算による耐震等級3
をかかげ日々家づくりに精進しております。
よろしくお願いいたします。
みずもく公式ラインアカウントの友達登録も
よろしくお願いいたします!👇
いち早く情報を発信いたします。
最後にこちらイエココロの雑誌にも少し登場しておりますので、
ご興味あれば
https://www.iecocoro.com/articles/post-1292/