エコ・フェスタたかねざわ初参加・・・とは!!

栃木県宇都宮市で、高気密高断熱高耐震の家づくりをしている
自然素材工務店。
みずもくの水上です。

今日5月18日の日曜日の記念樹は、「ササキツツジ

花言葉は「節約」「貞淑」「幸福」
ツツジ科ツツジ属の常緑低木です。
低木ですが、樹齢は長く、生命力と共に品格を伴う姿が
魅力です。

ということで、みずもくのつぶやきは、
本日参加させていただきましたイベント「エコ・フェスタ」です。

会場は、エコ・ハウスたかねざわ。
回数も、18回目ということで歴史あるエコイベント。
私たちは、おなじみForward to 1985 energy life
の栃木メンバーで参加しました。
チラシにも大きく載せていただきました。
エコハウスたかねざわは、宝石台の南側の情報の森に併設されており
自然豊かな環境にあります。

スタッフ全員での開会式が終わり、地元の子どもたちの
吹奏楽部の演奏セレモニーでスタートしました。
すると間もなく、我々が担当する省エネ射的にも
人の波が押し寄せました。

今の家庭の省エネの工夫を考える射的ゲーム。
1985年当時の電力消費量(現在の半分程度)までどうしたら下がるのか、
射的で、楽しく学びます。
関口隊長も、7月27日(日)開催の
「全国省エネミーテイングin栃木」の案内をすかさず行います。
子どもたちがたくさん来てくれたので、省エネアイデアコンテストの
エントリーも併せて。

私も、子どもたちに省エネがどのようにしたら伝わるのかを
考えながら、説明を行いますので、自分自身も深く考えることになります。

さすが、「エコ」という名前が付くイベントだけに
保護者の方も、とても環境やエコについて感度の良い方が多い
印象でした。
子どもたち向けに準備したお菓子も早々に60個は無くなり
総勢80~90組くらいの方が射的に参加いただけたようです。
メンバーも充実した、貴重な経験をした一日となりました。

おそろいの1985ポロシャツで恒例のメンバー写真。
後ろも・・・

我々は少しでも、簡単にできる家庭での省エネを、楽しく真剣に
考えていただくための活動を行なっております。
この活動は、私自身が工務店としてのライフワークにもなっておりますが、
お客様に、小さな省エネで豊かな暮らしを提案し続けるためには、
重要な活動であり、みずもくの責務でもあります。
引き続き、みなさんとこうした意識を高めていき、未来の子どもたちのために
今できることを、考え、行動に移していきます。

以上、エコ・フェスタたかねざわ初参加・・・t

みずもくのつぶやきをご覧いただきありがとうございました。
みずもくの家

みずもくは、栃木県、宇都宮市で、高気密高断熱 高耐震の木造注文住宅を
手がける自然素材工務店です。
地元栃木県の県産材を構造や仕上げにふんだんに使用し、
羊毛断熱材や珪藻土などの自然素材を得意としています。
また、断熱リフォームや中古住宅、既存住宅のフルリノベーションも
ご提案いたします。
さらに、C値0.3以下、UA値0.3以下、許容応力度計算による耐震等級3
をかかげ日々家づくりに精進しております。
よろしくお願いいたします。

みずもく公式ラインアカウントの友達登録も
よろしくお願いいたします!👇
いち早く情報を発信いたします。

最後にこちらイエココロの雑誌にも少し登場しておりますので、
ご興味あれば
https://www.iecocoro.com/articles/post-1292/

 

 

 

最近の記事

おすすめの記事

アーカイブ一覧

PAGE TOP