栃木県宇都宮市で、高気密高断熱高耐震の家づくりをしている
自然素材工務店。
みずもくの水上です。
今日4月30日の水曜日の記念樹は、「ハナミズキ」
花言葉は、「返礼」
ミズキ科ミズキ属の落葉広葉樹です。
日本が桜をアメリカに贈呈しアメリカからの返礼で
ハナミズキが送られたところからの由来です。
一青窈さんの歌でも有名ですね。
ということで、
今回のみずもくのつぶやきは、「デジタルデトックス」
何ですか?・・・
という感じだと思いますが、
この説明はもう少し後でつながります。
今年、私が所属する「宇都宮青友クラブ」は設立50周年。
記念すべき年でもあります。
それは、周年記念事業の開催の年でもあります。
私は、今年度から事務局長を拝命し、クラブの会員の全体の状況把握、
例会への出席率、執行部のサポートという立場で、役割を担っているわけですが、
初めての経験で、私自身も手探りの状態です。
周年事業は、5年ごとに行うわけですが、前年度から準備委員会を立ち上げ
周年記念の年度に会長になる会員が中心となって、ビジョン、スローガン、企画を
行ないます。
今年会長のK会長。
どうスタートさせるか、会員に想いをどう共有させるか?
ずっと悩み続けてきました。
が、自分自身の生きてきた事象や、仕事の上で、社会に危惧していることなどを
掘り下げて、ひとつの方向性にたどり着きました。
と言いますのは、
K会長の仕事は、パソコンを中心としたデジタル機器の設置や修理。
子どもを持つ親から「子どもにスマホを持たせるのが怖い」
闇バイトやオンラインカジノ、その他にもネットいじめやSNS界隈では
子どもを取り巻く環境を危惧していると相談を受けるようです。
一方、親側は、知識がないので使わせることを制限しようとする。
会長曰く、今の子どもたちは、生まれてネットが当たり前の時代に生きているので
無くすことはできない。
親たちも学んで、子どもに使い方、モラル、教育を行うことが必要だと。
今や、東京DランドやDシーも、スマホとクレジットカードが使えないとアトラクションや
食事が楽しめない時代です。
ネットの危険性を学び、親子関係をリノベーションし、「絆」を深める場が必要だと、会長は言います。
これが、周年事業の肝。
しかし、デジタルの危険性を学ぶだけでは、「絆」は構築されません。
そこで、今回、デジタルの危険性や使い方を学ぶワークショップを肝に、
あえて、デジタルを抜く場を提供し、親子関係のリノベーションをしてもらいたい!
それが、冒頭述べました『デジタルデトックス』体験。
人も、体内に溜まった毒素を抜くことで、健康な体を取り戻す。という考えもあります。
当たり前のデジタル(スマホやネット)の危険なところを学び、必要のないことは取り除く。
そのような、周年事業にしたいと。
そこで、どこで開催するのかを考えたときに、親子で学び、デジタルをデトックス出来る環境。
自然の中で親子でできるワークショップ体験や、職業体験などができる場所がいいと。
決まったのが、「廃校」です。
ピックアップする中で、第一候補に挙がったのが、
「星ふる学校 くまの木」
https://www.shioya-kumanoki.com/
という塩谷町にある1999年に廃校です。
現在は宿泊できる交流体験施設です。
地域に愛された木造校舎を残し、次世代につながる魅力ある地域づくりを目指す
法人「くまの木里の暮らし」が運営します。
こうした理念と、会長の想い、青友クラブの存在意義が重なり、
ここで開催する方向で進めることななりました。
今週月曜日に青友クラブの会員20名ほどで視察に行きました。
入り口を入ると、なんとも雰囲気のある平屋の木造校舎がお出迎え。
会員もあれやこれと、イメージを膨らまします。
と、その前にランチをいただきました。
おしゃれなワンプレート。事前予約でランチのみも可能です。
デザート、飲み物付き。とても美味しかったです!
食後、施設の案内をしていただきました。
校舎内は、調理ができるスペース、宿泊施設や、広い和室が2部屋、
談話室、体育館などすべて貸し切りできます。
そして外へ
広いデッキスペース。
ここでは、休憩所やステージとしても利用できそうです。
30人ほどが利用できそうなバーベキュースペース。
こちらも自由に使えます。
参加してくれた親子に、どんな体験をしながら美味しいものを食べてもらうか?
考えるのも楽しいです。
校庭にあるものもすべて自由に使えるとのことで
校庭、校舎をすべてを借りてのイベントとなります。
最後にみんなで記念撮影。
場所のイメージをみんなで共有し、木を植える場所が決まり、
幹が細いながらも立ち、これから枝葉を茂らせて、
木を大きくしていきます。
この場所で、
インターネットやスマホの使い方、危険性を学び
「デジタルデトックス」体験と親子関係のリノベーションを学び
「絆」を深めていってもらいたい。
そのために会員みんなですばらしいイベントを作り上げていきます。
本番はこれから!!
以上、「デジタルデトックス・・・とは!!」でした。
みずもくのつぶやきをご覧いただきありがとうございました。
みずもくは、栃木県、宇都宮市で、高気密高断熱 高耐震の木造注文住宅を
手がける自然素材工務店です。
地元栃木県の県産材を構造や仕上げにふんだんに使用し、
羊毛断熱材や珪藻土などの自然素材を得意としています。
また、断熱リフォームや中古住宅、既存住宅のフルリノベーションも
ご提案いたします。
さらに、C値0.3以下、UA値0.3以下、許容応力度計算による耐震等級3
をかかげ日々家づくりに精進しております。
よろしくお願いいたします。
みずもく公式ラインアカウントの友達登録も
よろしくお願いいたします!👇
いち早く情報を発信いたします。
最後にこちらイエココロの雑誌にも少し登場しておりますので、
ご興味あれば
https://www.iecocoro.com/articles/post-1292/