栃木県宇都宮市で、高気密高断熱高耐震の家づくりをしている
自然素材工務店。
みずもくの水上です。
今日3月19日の水曜日の記念樹は、「コブシ」
花言葉は「友情」「愛らしさ」
モクレン科モクレン属の落葉高木です。
日本国土に広く分布し、春分間近に花が咲き春の訪れを告げてくれます。
名前は、実の形が拳に似ていることが、由来です。
ということで、みずもくのつぶやきですが、
今日のテーマ。「かかりつけ工務店とスーパーサラリーマン」
なんだこれ?と思われたかもしれませんが、
最近耳にした方もいると思います。
SNSで豪遊ぶりを発信していた、自称スーパーサラリーマンS氏。
報道で建設業法違反で捕まりましたが、
要は、「点検商法」「悪徳リフォーム」といイメージが浮き上がる
詐欺に近いことをしていた疑いが、というよりもほぼ詐欺です。
「近くで工事をしている者ですが、屋根の一部が少し浮いていますので、
無料で点検しますよ」と、言葉巧みに不安をあおり、屋根に上がり
故意に壊した写真を見せることも・・・
オレオレ詐欺や特殊詐欺なども、不安をあおり他に相談させずに
契約行為や個人情報を聞き出そうとする。
あやしいと思う間もなく行動を促されてしまう。
本当に「急がば回れ」ではないですが、一度深呼吸して、立ち止る勇気を
持ってほしいです。
地元の工務店は、見知らぬ方の家を訪問して無料点検はほぼ致しません。
みずもくにも、お客様からそのような不審なものがまわってきたけど、
心配なので見て欲しいと、お客様からよく連絡が来ます。
なかには、本当に少し劣化、破損などのケースがありますが、
ほとんどの場合、提示されているほどの法外な金額にはなりません。
こういうケースが後を絶たないのも、500万円以下の工事には、
建設業法上の建設業の許可が必要ないからです。
建設業の許可というのは
こちらです。当社は当然新築工事も請け負うので許可を受けておりますが、
こちらの許可は、受けるのに条件や手続きなどなかなか大変です。
なので、小規模のみ行うリフォーム専門業者などは、許可を取らずに
工事を行って入る会社も少なくはありません。
許可を受けているから良い悪いではなく、当たり前のことなので
あえてこれをみせることはありません。ホームページに当然記載しているからです。
ただ、依頼する側からすると一つの判断材料になります。
リフォーム工事ができても新築工事ができるとは限りません。
新築工事ができるからこそ、家全体の点検、修理、修繕が、理解でき的確に対応できるし、
そうあるべきだと思います。
なので、皆さんも
そういった点検商法に遭遇した場合は、
・すぐに返事をしない。
(もしくは、知っている工務店がいるからとその場で伝える)
・他の工務店に相談する。
(もちろんかかりつけの工務店があればそちらに相談を)
・家族や知人に相談する。
もし、契約してしまったら、上の対応後、クーリング・オフを行う。
みずもくのお客様もご多分に漏れず、そういう目に合うこともあります。
私の地域の方も然り。
全部を防ぐことはできませんが、このつぶやきを見た方は、
是非意識してみてください。
今動いている工事も、
100年以上前の石蔵の屋根の葺き替え。
キッチンのリフォーム。
その他にも外構工事の相談、軽微な修繕など承っています。
工務店は、家を建てるだけではなく、こうした家、暮らしにまつわる
工事を行います。
皆さんも工務店の役割をご理解の上、くれぐれもお気を付けください。
以上、「かかりつけ工務店とスーパーサラリーマン・・・とは!!」でした。
みずもくのつぶやきをご覧いただきありがとうございました。
みずもくは、栃木県、宇都宮市で、高気密高断熱 高耐震の木造注文住宅を
手がける自然素材工務店です。
地元栃木県の県産材を構造や仕上げにふんだんに使用し、
羊毛断熱材や珪藻土などの自然素材を得意としています。
また、断熱リフォームや中古住宅、既存住宅のフルリノベーションも
ご提案いたします。
さらに、C値0.3以下、UA値0.3以下、許容応力度計算による耐震等級3
をかかげ日々家づくりに精進しております。
よろしくお願いいたします。
みずもく公式ラインアカウントの友達登録も
よろしくお願いいたします!👇
いち早く情報を発信いたします。
最後にこちらイエココロの雑誌にも少し登場しておりますので、
ご興味あれば
https://www.iecocoro.com/articles/post-1292/