キングダムに学ぶシリーズ第25弾「責任の取り方」・・・とは!!

栃木県宇都宮市で、高気密高断熱高耐震の家づくりをしている
自然素材工務店。
みずもくの水上です。

今日7月9日の水曜日の記念樹は、「ノリウツギ」

花言葉は、「臨機応変」
ユキノシタ科アジサイ属の落葉低木です。
ノリノキの別名もあり、枝を水に浸して内側から樹液をとり、
和紙を漉くための糊料に用いました。

ということで、久しぶりのキングダムシリーズ。
今回は、キングダムのストーリーの柱でもある
七つの国を秦が統一していく中で、いよいよ、
戦国七雄の一国が滅びるお話。
その国は「韓」
秦の騰将軍が、やってのけました!
しかも、無血開城。
内部から門が開きました。

秦側が、攻め入ろうとしたその時に、鐘の音が・・・
これは、最後まで徹底抗戦を唱える一部の強硬派がいる中で、
内々で、韓王が最後の最後に仕組んでいた最終手段。
鐘の音をならしたら、門を開いて降伏する。と門番に伝えていたということ。
これは、韓王とその子、寧姫が反対派を押し切って鐘を鳴らすことに成功。

王族にしかできないこと。
そして、王族だからやるべきことの
最善を考えての行動でした。
鐘がなったことで、開門。

秦側は驚きます。
半信半疑で、兵たちは入城します。
秦側も騰の命令で、略奪や暴力は禁止。
たくさんの秦の兵隊が城に配備されている中、
最後まで戦い続けた韓の第一将軍「洛亜完」が
殺気立っている兵隊たちと共に城へなだれ込み
一色触発。

副将ヨコヨコも隣にいます。
このキャラクター好きです(笑)めちゃめちゃ強いです。
しかし、城内の様子をみて
戦闘もなく、韓の国が降伏したことを洛亜完将軍は感じ取り、
秦国と戦ってきた今の状況を見るとこれ以上戦っても
死者が増えるばかりだと。
そんな思いをよそに、まわりの兵たちは戦いモード。
将軍としての責任として、降伏する決断もありましたが、
兵たちをなだめることもできないほど興奮しているので
一時、兵たちを近隣の城に移動させて、最後まで戦うと
兵たちに言って、その場を離れていきます。
戦闘になれば、韓の民衆まで巻き添えに遭う可能性も
考えてのことでしょう。
そんな、想いも知ってか騰将軍も、洛亜完将軍たちを
追わずに外へ通しました。

こうして、韓は、外部に一部の兵が残っていますが、
完全に降伏。秦が勝利となりました。

そして、ついに一国を倒した知らせが秦の国王まで届きました。

コミック70巻が過ぎて、ようやく一国を倒しました。
降伏前には激しい戦いがありましたが、
最後は無血開城。
やはり、韓王の決断が大きかった。
城の中の一般の民を守ること。
それが、最後の王の責任であると。
もちろん、民衆を最後まで戦わせることもできましたが
そうはしなかった。
韓の歴史の重みを考えたら簡単ではないことを行動で示しました。

また、洛亜完将軍も、国を背負って戦い続けて
部下をたくさん失い、最後に残った部下たちの気持ちと
城内の安全を考え、外の城に移動し、嘘でも一戦交えようと
鼓舞した洛亜完将軍も自分なりの責任の取り方をしました。

騰将軍は、一国を落とした功績もありますが、
その落としたその後の韓をどう治めるのかの責任が生じます。
もちろん、騰将軍なら考えているかもしれません。

それぞれの責任の取り方がありますが、
私も、様々な役割で暮らしています。
家族では夫であり父親の責任。
会社では代表取締役としての責任。
以前はPTA会長としての責任や
異業種交流会の会長や会計、副会長などなど
責任はついて回ります。
受けたからには手を抜かずやり遂げたいですし
ダメだったからやめる。というのは簡単です。
誰の責任でもなく、自分がどう、次への良い形を
残せるのか、自分の時間を使って解決していくことが
自分なりの責任の取り方としては重要です。
当然、生きていく責任もあります。
産んでくれた親に対する責任。
こうした責任を全うする積み重ねが
自分を成長させてくれると信じています。

責任の取り方は人それぞれですが、
自分だけのことだけではなく、自分を支えてくれた人たち。
想いを供してくれる仲間や家族に対して、責任のとれる
生き方をしていく努力を引き続きしていきます。

以上、キングダムに学ぶシリーズ第25弾「責任の取り方」・・・とは!!でした。

みずもくのつぶやきを最後までご覧いただきありがとうございました。
みずもくの家

みずもくは、栃木県、宇都宮市で、高気密高断熱 高耐震の木造注文住宅を
手がける自然素材工務店です。
地元栃木県の県産材を構造や仕上げにふんだんに使用し、
羊毛断熱材や珪藻土などの自然素材を得意としています。
また、断熱リフォームや中古住宅、既存住宅のフルリノベーションも
ご提案いたします。
さらに、C値0.3以下、UA値0.3以下、許容応力度計算による耐震等級3
をかかげ日々家づくりに精進しております。
よろしくお願いいたします。

みずもく公式ラインアカウントの友達登録も
よろしくお願いいたします!👇
いち早く情報を発信いたします。

最後にこちらイエココロの雑誌にも少し登場しておりますので、
ご興味あれば
https://www.iecocoro.com/articles/post-1292/

最近の記事

おすすめの記事

アーカイブ一覧

PAGE TOP